事業(増やす)

【画像あり】Webライティングの案件獲得手順を徹底解説


 
 
 
 

悩むひと
副業としてWebライティングを始めたいけど、実際にどうやって案件をとってくるの?

 
 
 
 

こんなお悩みを解決します。

 
 
 
 

本記事の内容

  • 実際にWebライティングの案件を獲得するまでの流れを説明します

筆者の情報



この記事を書いている私は、FIRE達成に向けて、労働収入を増やしたり、副業で事業収入を得たり、投資で配当収入を得たりしています。
 


 
 
 
 

「副業としてWebライティングをすれば稼げます」と言われても、実際にどうやって案件を獲得しているのか、イメージしづらいですよね。

 
 
 
 
この記事では、実際にクラウドソーシングサイトを使って、Webライティングの案件をとるまでの流れを、画像を使って説明します。
 
 
 
 
この流れに沿ってWebライティングを始めれば、必ずWebライティングで稼ぐことができるようになります。
 
 
 
 
副業としてWebライティングを始めたい方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
 
 
 
 

【画像あり】Webライティングの案件獲得手順を徹底解説


 
 
 
 
Webライティグで稼ぐためには、以下のような手順を踏みます。
 
 
 
 

Webライティングの案件獲得手順

  • クラウドソーシングサイトに登録する
  • Webライティングの案件を探す
  • Webライティングの案件に応募する
  • 依頼主のマニュアルに沿った記事を作成する

 
 
 
 
各手順に関して1つ1つ詳しく説明していきます。
 
 
 
 

Webライティング案件獲得手順①:クラウドソーシングサイトに登録する


 
 
 
 
まず初めに、Webライティング初心者の方であれば、クラウドソーシングサイトに登録します。
 
 
 
 
クラウドソーシングサイトを使ってWebライティングお案件を受注するので、登録しなければ何も始まりません。
 
 
 
 
Webライティング初心者の方であれば、初めから企業と契約してWebライティングの案件を獲得することや、指名されて記事執筆を依頼されるということはないと思います。
 
 
 
 
まず初めはクラウドソーシングサイトに登録して、初心者でもできるようなWebライティングの案件を受注するところから始めましょう。
 
 
 
 
代表的なクラウドソーシングサイトとしては、以下の3つがあります。
 
 
 
 

代表的なクラウドソーシングサイト

今回は、代表的なクラウドソーシングサイトの、「クラウドワークス」で案件を受注する流れを紹介します。

 
 
 
 
他の2つのクラウドソーシングサイトでも同じですが、募集されている案件の種類が違うので、全部登録して案件を比較してみるのをおおすすめします。
 
 
 
 

Webライティング案件獲得手順②:Webライティングの案件を探す


 
 
 
 
クラウドソーシングサイトに登録できたら、次に案件を探してみましょう。
 
 
 
 
今回はクラウドワークスを使って案件を探してみます。
 
 
 
 
クラウドワークスのサイトにログインした後、「仕事を探す」をクリックします。
 
 
 
 

 
 
 
 
次に「仕事カテゴリ」の中から、「ライティング・記事作成」をクリックした後に、「記事・Webコンテンツ作成」をクリックします。
 
 
 
 

 
 
 
 
下の画像のように、様々な案件が表示されます。
 
 
 
 

 
 
 
 
案件を探す際のポイントとしては、赤字枠で囲まれているような「文字単価一円以上の案件」を探すようにしましょう。
 
 
 
 
画像の中に「文字単価0.3円」の案件がありますが、これは安いです。
 
 
 
 
相場としては「文字単価1円」程度でないと、Webライティングとして稼げません。
 
 
 
 
Webライティングで稼ぐためには、「文字単価1円以上」の案件で、かつ自分が興味があるトピックのWebライティング案件を探すようにしましょう。
 
 
 
 

Webライティング案件獲得手順③:Webライティングの案件に応募する


 
 
 
 
「文字単価1円以上」かつ、自分が興味がある案件が見つかったら、案件に応募しましょう。
 
 
 
 
先ほどの検索結果の中で、「文字単価1.8円」の案件があったので、応募してみましょう。
 
 
 
 
まず「応募画面へ」を押します。
 
 
 
 

 
 
 
 
応募画面が出てくるので、「契約金額」と「メッセージ」を記入します。
 
 
 
 
「契約金額」は、自分で金額を入力することができますが、今回は5,400円と記載しました。(文字単価1.8円 × 3,000文字 = 5,400円)
 
 
 
 
また、応募する際はメッセージ欄に、依頼主の方に対するメッセージを記入します。
 
 
 
 
メッセージは以下のような項目を記載するようにしましょう。
 
 
 
 

メッセージに記載する項目

  • 自己紹介・ライター歴
  • 週に仕事可能な時間
  • 実績

 
 
 
 

これらの内容を記載すれば、依頼主の方が欲しい人材かどうかを判別することができます。

 
 
 
 
誠実でわかりやすくシンプルなメッセージを書くようにしましょう。
 
 
 
 

 
 
 
 
「契約金額」と「メッセージ」が記載できたら、最後に「応募する」を押します。
 
 
 
 

 
 
 
 
すると下のような画像が出てくるので、これで応募は完了です。
 
 
 
 
依頼主の方から返信が来た場合、依頼主の方の以降に沿って契約を進めていきましょう。
 
 
 
 

Webライティング案件獲得手順④:依頼主のマニュアルに沿った記事を作成する


 
 
 
 
案件応募後に、依頼主の方から記事執筆の依頼を受けたら、早速記事を作成しましょう。
 
 
 
 
記事の作成方法は、依頼者の方が記事執筆のマニュアルを用意していることが多いと思います。
 
 
 
 
依頼主によって、ワードで記載されていたり、パワーポイントやエクセルなどに、マニュアルを記載しているので、そのマニュアルを主に記事制作を行いましょう。
 
 
 
 
マニュアルの内容や、記事執筆の際に分からないことがあれば、なるべく早く依頼主の方へ連絡するようにしましょう。
 
 
 
 
例を挙げると、依頼主からのマニュアルには以下のようなルール記載されていることがほとんどです。
 
 
 
 

記事執筆マニュアルに記載されている内容

  • 記事の構成・見出し・アウトライン
  • 記事のキーワード
  • 記事の文字数
  • 記事のテンプレート

 
 
 
 

このような内容が、依頼主やWebライティングの案件ごとに用意されているのでそれを参考に記事を書くようにしましょう。

 
 
 
 
あとは納期期日内に、依頼者の方に作成した記事を納付することができたら、依頼者の方から報酬が発生します。
 
 
 
 

まとめ:【画像あり】Webライティングの案件獲得手順を徹底解説

 
 
 
 
最後に、Webライティングの案件獲得手順についてまとめたいと思います。
 
 
 
 

Webライティングの案件獲得手順

  • クラウドソーシングサイトに登録する
  • Webライティングの案件を探す
  • Webライティングの案件に応募する
  • 依頼主のマニュアルに沿った記事を作成する

上記のような手順を踏めば、Webライティングの案件を獲得して、Webライティングでお金を稼ぐことができるようになります。

 
 
 
 
初めは慣れないかもしれませんが、何回か苦理解しているとすぐ慣れます。
 
 
 
 
まずはクラウドソーシングサイトに登録して、たくさんの案件に応募してみましょう。
 
 
 
 


 
 
 
 

  • この記事を書いた人

だん

■【Firehub(ファイヤーハブ)】 FIREを目指される全ての方にとって、少しでもお役に立てるような情報を毎日発信しておりますので、FIREまでの道のりのお供として、参考にして頂けたら幸いです。

-事業(増やす)

© 2023 Firehub (ファイヤーハブ)