ライフスタイル(学ぶ) 節約(減らす)

【隠れ固定費?】髪の毛はセルフカットで時間もお金も節約する方法

2021年3月8日


 
 

悩むひと
固定費の節約方法を知りたい! もっと削減できる固定費はないかな?

 

あなたは毎月髪の毛のメンテナンスにいくらかけていますか?

 
 
髪の毛は定期的にカットしに美容室や理容室に行っていると思いますが、定期的に発生する支出ということはそれは固定費ということになります。
 
 
みなさん電気、ガス、水道、スマホなど、固定費を払っていると思いますが、実は美容室代も隠れた固定費の一つです。
 
 
働いてお金を稼ぐことよりも、固定費を削減してお金を浮かせることのほうが楽なので、固定費はなるべく抑えたいですよね。
 
 
定期的な髪の毛のカットやメンテナンスを自分でするだけで、美容室代という固定費が削減できます。
 
 
髪の毛をセルフカットするだけで、どれくらいの効果があるのか説明するので、固定費を削減したい方は参考にしてみてください。
 
 

 
 

【結論】:髪の毛をセルフカットするだけで毎月5,000円の固定費が節約可能

 
 
結論から言うと、髪の毛をセルフカットするだけで、平均的に5,000円の固定費を削減できます。
 
 
毎月美容室に行く人であれば、年間6万円の固定費削減になります。
 
 
毎月5,000円が削減できる根拠について、次で話します。
 
 

髪の毛のカットの相場


 
 
厚生労働省の「美容業の実態と経営改善の方策」の調査結果によると、地域別の平均サービス料金は以下の通りとなっています。
 
 

 
 
カットだけを例にとると、全国平均は「3,073.6円」となりました。
 
 
しかし、同じ調査の立地条件別の利用客1人あたりの平均単価を見てみると、以下の通りとなっています。
 
 

 
 
このグラフを見て分かる通り、立地条件にもよりますが、客単価で一番多く文武しているのが4,000~5,999円の範囲であることがわかります。
 
 
この調査結果から、1人あたりの1回の美容院で払うコストは「約5,000円」であると推測できます。
 
 
(この調査結果の数字には、対象の美容院の料金を合計して平均を出しているので、もしかすると5,000円以上払っているという人もいるかもしれませんが、大体5,000円くらいが相場な感じ)
 
 

調査結果

髪の毛をセルフカットするだけで約5,000円の節約が可能。(毎月美容院に行く方であれば、年間6万円も節約も可能)


 
 

髪の毛のカットで節約できる時間

 
 
また髪の毛をセルフカットするだけで、美容室に行くためにかかる時間を節約することもできます。
 
 
髪の毛を美容室でカットするためには、以下の時間がかかります。
 
 

髪の毛を美容室でカットするために必要な時間

  • 髪型を選ぶ時間
  • 美容室を決める時間
  • 美容室を予約する時間
  • 美容室をまでの移動時間
  • 美容室でカットする時間

 
 

これらの時間を全て含めると、結構な時間になります。

 
 
髪の毛をセルフカットするようになれば、自分でカットする時間はかかりますが、これらの時間を削減することができるので、時間の節約にもなります。
 
 
髪の毛のセルフカットに慣れてくると、大体1回30分くらいで髪の毛をセルフカットすることができます。
 
 
美容室にかかる時間も節約したいという方は、セルフカットでかなりの時間の節約になりますね。
 
 

髪の毛のセルフカットって簡単にできるの?


 
 

悩むひと
髪の毛をセルフカットすることで、毎月5,000円の固定費や時間の節約になるということは分かったけど、セルフカットって簡単にできるの・・・?

 
 

もちろん初めて髪の毛をセルフカットするのは心配だと思います。

 
 
しかし、やってみれば意外と簡単にできて、しかも周りにもバレないということに気付きます。
 
 

やってみれば意外と簡単にできる髪の毛のセルフカット

 
 
この記事を書いている筆者は、約10年以上髪の毛をセルフカットしています。
 
 
10年の間に数回美容室に行きましたが、それでも多分3~4回くらいしか行っていないと思います。
 
 
10年以上髪の毛をセルフカット続けた結果、以下のことが分かりました。
 
 

髪の毛をセルフカットを10年続けて分かったこ

  • 髪の毛のカットは固定費であり、セルフカットすることで固定費削減に繋がること
  • セルフカットは思った以上に簡単で、慣れれば30分くらいでできること
  • 美容師にカットしてもらうより、納得いく髪型にすることができることもあること
  • 周りの人はそんなに人の髪型を気にしていないこと

 
 

2番目の分かったことにもある通り、セルフカットは思った以上に簡単で、慣れれば30分くらいでできます。

 
 
今ではセルフカットようのミラーやトリマーも売っているので、一人でも簡単にセルフカット出来ますし、YouTubeでセルフカットの方法も多くアップロードされています。
 
 
下にセルフカット用のミラーやトリマーなどの道具と、YouTubeの動画を載せておくので、参考にしてみてください。




 
 



 
 

髪の毛をセルフカットしてもバレない

 
 
また10年間セルフカットをして分かったことのもう1つに、「周りの人はそんなに人の髪型を気にしていないこと」があります。
 
 
結論、周りの人はあなたが思うほどあなたの髪型に興味がありません。
 
 
私自身接客業や友達と会うことも何度もありましたが、10年で1回も髪の毛をセルフカットしたのをバレたことはありません。
 
 
もしかりに髪の毛をセルフカットして変な髪型になったと思っていても、周りはそんなにあなたの髪型をまじまじと注意して見ることはないです。
 
 
少なくとも私はしないし、されたこともないと思います笑
 
 
また、そもそも髪の毛は生きていたら伸びますし、何度もセルフカットをしていると慣れてきてうまく髪の毛をカット出来るようになります。
 
 
時には美容室でカットしてもらうよりも気にいるかもしれません。(私自身伝えた通りの髪型にならないことの方が多いのがきっかけでセルフカットするようになりました)
 
 
髪の毛をセルフカットしても意外とバレないので、まずは短くセルフカットするところから慣れていってみてください。
 
 

【まとめ】髪の毛のセルフカットで節約したお金や時間を有効に使おう!

 
 
髪の毛をセルフカットすることで、毎月5,000円の固定費や時間を節約できること、また髪の毛のセルフカットは意外と簡単で周りにもバレないということを説明してきました。
 
 
ぜひこの記事を参考に、髪の毛をセルフカットして、それで浮いたお金や時間を自分にとって有意義なことに投じてみてください!

  • この記事を書いた人

だん

■【Firehub(ファイヤーハブ)】 FIREを目指される全ての方にとって、少しでもお役に立てるような情報を毎日発信しておりますので、FIREまでの道のりのお供として、参考にして頂けたら幸いです。

-ライフスタイル(学ぶ), 節約(減らす)

© 2023 Firehub (ファイヤーハブ)