節約(減らす)

【初心者向け】誰でもできるおすすめの節約のアイデア10選

2021年4月18日


 
 
 
 

悩むひと
どうやったらお金が節約できるのかな・・・?節約するための方法があれば知りたいな・・・

 
 
 
 

こんなお悩みを解決します。

 
 
 
 

本記事の内容

  • 筆者が実際に実践している節約の方法を紹介します

筆者の情報



この記事を書いている私は、FIRE達成に向けて、労働収入を増やしたり、副業で事業収入を得たり、投資で配当収入を得たりしています。
 

この記事では、筆者が実践している節約を紹介します。

 
 
 
 
節約のアイデアを知りたいという方は、この記事を参考にしてみてください!
 
 
 
 

 
 
 
 

【初心者向け】誰でもできるおすすめの節約のアイデア10選


 
 
 
 
誰でも実践できるおすすめの節約アイデア10選は以下の通りです。
 
 
 
 

節約のアイデア10選

  • 格安スマホを使う
  • 楽天経済圏を活用する
  • 現金を使わない
  • 金券ショップを利用する
  • 外食はしない
  • 1日3食を止める
  • 衝動買いをしない
  • フリマアプリを活用する/li>
  • 髪の毛は自分で切る
  • 飲まない、吸わない

 
 
 
 

これら10個の節約アイデアを実践すれば、確実に今より節約ができる様になります。

 
 
 
 
1つ1つ解説していきます。
 
 
 
 

節約アイデア①:格安スマホを使う

 
 
 
 
もともとは3大キャリアから格安スマホを使えば、スマホ代が1万円以上安くなる場合がありました。(私がそうです)
 
 
 
 
私の場合、3大キャリアから楽天モバイルに変えたことで、スマホ代が月々1万円以上安くなりました。
 
 
 
 
現在は3大キャリアも格安スマホと同等の安いプランを提供しているので、キャリア毎の安いプランに変更をしましょう。
 
 
 
 
目安としては、月々3,000円以上をスマホ代として払っている場合、今以上に安くできる余地があると思っていいでしょう。
 
 
 
 

節約アイデア②:楽天経済圏を活用する

 
 
 
 
楽天経済圏については、様々なブログやYouTubeで知ることができるので一度検討してみるのもいいかもしれません。
 
 
 
 
なぜなら、普段の買い物に「楽天ポイント」が付与されることで、買い物が割安になるからです。
 
 
 
 
また楽天ポイントは、他のポイントと比べてたまりやすいことで有名です。
 
 
 
 
私の場合は、楽天経済圏に移行して3ヶ月で、10,000ポイント程度たまりました。(溜めるために特別な努力をしたわけではありません)
 
 
 
 
普段の買い物でポイントが貯まるので、使わない方が損かもしれないです。
 
 
 
 

節約アイデア③:現金を使わない

 
 
 
 
結論、現金を使うのは損です。
 
 
 
 
現金ではなく、キャッシュレスサービスや、クレジットカードを使って買い物をしましょう。
 
 
 
 
なぜなら、現金ではポイントやキャッシュバックが受けられないからです。
 
 
 
 
最近は様々なキャッシュレスサービスやクレジットカードがあるので、使えるものはどんどん使っていった方が節約になります。
 
 
 
 

節約アイデア④:金券ショップを利用する

 
 
 
 
金券ショップには、株主優待券などの使う用途は限られているけど、使えば圧倒的に節約になるチケットなどが売っています。
 
 
 
 
例えば、富士急アイランドのチケットは、普通に買えば6,200円ですが、株主優待券を使えばタダで行けます。
 
 
 
 
この富士急ハイランドの株主優待券が3,000円とかで売っているので、半額以下で富士急ハイランドに行けたりします。
 
 
 
 
この様なチケットはフリマアプリ等でも売っているので、何かを購入する際は株主優待などの金券が使えないか調べてみることをお勧めします。
 
 
 
 

節約アイデア⑤:外食はしない

 
 
 
 
外食はなるべく控えた方が節約になります。
 
 
 
 
私の場合はほとんど外食はしないで、家で自炊することが多いです。
 
 
 
 
その結果自炊のレベルが上がり、安くで美味しい料理を食べられる様になりました。
 
 
 
 
 
 
 
 

節約アイデア⑥:1日3食を止める

 
 
 
 
これは極論なのですが、食事の回数を減らせば食費が減ります。
 
 
 
 
しかし、食事の回数を減らすのには食費が減るだけではなく、体にもプラスのメリットがあります。
 
 
 
 
食事の回数を減らし、胃腸を休めることで、「オートファジー効果」という体の機能を覚醒させることができます。
 
 
 
 
その結果、細胞が活性化したり、肌が綺麗になったり、頭が回転しやすくなったりと多くのメリットがあります。
 
 
 
 
節約だけでなく、体にもメリットがあるので、1日3食をやめて、食事の回数を減らす様にすることをおすすめします。
 
 
 
 

節約アイデア⑦:衝動買いをしない

 
 
 
 
衝動買いは、本来必要のないものを買ってしまうことにつながります。
 
 
 
 
私の場合、買い物は必ず必要なものを決めてから買い物にいきます。
 
 
 
 
目的以外のものを買うことはまずありません。(自分の許容範囲を超える様なコスパの良いものであれば買うことはあります)
 
 
 
 
また直接買い物にいくのではなく、ねっとしょっぷをかつようすると衝動買いが減流のでおすすめです
 
 
 
 

節約アイデア⑧:フリマアプリを活用する

 
 
 
 
物を買う時にはネットショップがお勧めですが、中古でも良いものはフリマアプリで調べてみたりもします。
 
 
 
 
フリマアプリでは、基本的に本を買うことが多いです、
 
 
 
 
なぜなら、本は新品で買えば高いですし、Amazonなどの中古の値段よりも、フリマアプリの方が価格が安いことがほとんどだからです。
 
 
 
 
またフリマアプリでは、クーポンを活用できたり、ポイントが使えたりすることが多いので、その分価格が安くなることに繋がる点もおすすめです。
 
 
 
 

節約アイデア⑨:髪の毛は自分で切る

 
 
 
 
私は髪の毛を10年以上自分で切っています。
 
 
 
 
そのおかげで、美容室代に10年以上お金を使っていません。
 
 
 
 
私の経験上、他人の髪型がどう変わろうと、ほとんどの場合他の人は気付きません。
 
 
 
 
だれがいつ髪の毛を切ったのか、あなたはわかりますか?わからないと思います。
 
 
 
 
それは相手も同じで、あなたの髪型がどう変わろうと、わからないはずです。
 
 
 
 
【隠れ固定費?】髪の毛はセルフカットで時間もお金も節約する方法
 
 
 
 

節約アイデア⑩:飲まない、吸わない

 
 
 
 
飲めばお酒代や飲み代がかかります、吸えばタバコ代がかかります。
 
 
 
 
反対に、飲むことや、吸うことをしなければ死ぬかと言われたら、どうでしょうか。死なないと思います。
 
 
 
 
死なないのであれば、それは必要なことではないはずです。
 
 
 
 
またタバコに関しては、100害あって1利なしは本当だとおもうので、吸っている場合はやめた方がいいです。(ちなみに筆者は以前は吸っていましたがやめました)
 
 
 
 
止める方法は簡単、「吸わない」だけです。言い訳しない、「吸わない」、それだけです。
 
 
 
 

まとめ:【初心者向け】誰でもできるおすすめの節約のアイデア10選

 
 
最後に、誰でもできるおすすめの節約のアイデア10選についてまとめたいと思います。
 
 

節約のアイデア10選

  • 格安スマホを使う
  • 楽天経済圏を活用する
  • 現金を使わない
  • 金券ショップを利用する
  • 外食はしない
  • 1日3食を止める
  • 衝動買いをしない
  • フリマアプリを活用する/li>
  • 髪の毛は自分で切る
  • 飲まない、吸わない

 
 
 
 

これらの節約アイデアは、筆者が実際実践したもので結果が出たものだけを紹介しています。

 
 
 
 
実践すれば、必ず節約の結果が出てくると思うので、ぜひ試してみてください。
 
 
 
 


 
 

  • この記事を書いた人

だん

■【Firehub(ファイヤーハブ)】 FIREを目指される全ての方にとって、少しでもお役に立てるような情報を毎日発信しておりますので、FIREまでの道のりのお供として、参考にして頂けたら幸いです。

-節約(減らす)

© 2023 Firehub (ファイヤーハブ)