ブログノウハウ(学ぶ)

【徹底図解】初心者向けGoogleキーワードプランナーの設定方法


 
 
この記事は「【全3ステップ】完全初心者向けブログのキーワードの選定手順」でも述べている、「Googleキーワードプランナー」についての記事です。

【全3ステップ】完全初心者向けブログのキーワードの選定手順

この記事を読むことで、

  • Googleキーワードプランナーの設定方法が分かります

「Googleキーワードプランナー」を使うことで、ブログのアイデアを効率的に決めることができるので、ぜひ参考にしてみてください。

キーワードプランナーの設定方法

キーワードプランナーは、「Googlel広告」と言うGoogleが提供する無料サービスの機能の1つなので、まずは「Google広告」に登録する必要があります。
 
 
まずは「Google広告」を検索して、初めのページの「今すぐ開始」をクリックします。

 
 
次にGoogleのアカウントを入力する画面になるので、メールアドレスとパスワードを入力します。

 
 
次に「広告の主な目標は何でしょうか。」と表示されるので、あなたの目標に合うものを選択して、「次へ」を押します。

 
 
次に「お店や名前のサービスを入力してください」と表示されます。例えばブログの名前などをここに記入して、「次へ」を押します。

 
 
次に「お客様の広告をクリックした後でユーザーに表示されるページを入力してください」と表示されるので、ブログやウェブサイトのURLを入力し、「次へ」を押します。

 
 
次に「ありがとうございました。ユーザーが広告をクリックするとこちらが表示されます」と表示されます。「次へ」を押します。

 
 
次に「広告を作成します」と表示されます。ここでは、広告の見出しと、広告の説明文を記入します。今回はブログ名やブログの説明文をサンプルとして記入していますが、適当な言葉を記入しても大丈夫です。(※あとで広告と停止する設定をします)

 
 
次に「検索内容に合った広告を表示するためキーワードのテーマを追加します」と表示されます。ここでは適当なキーワードを選択して大丈夫です。選択後に「次へ」を押します。

次に「次は、広告を適切な地域に表示します」と表示されるので、デフォルトの「特定の郵便番号、市区町村、地域で広告掲載」を選択し、「次へ」を押します。

 
 
次に「求める成果を達成するための予算を設定します」と表示されるので、「¥1」のままで「次へ」を押します。

 
 
次に「キャンペーンをチェックして正しく設定されているかをご確認ください」と表示されるので、内容を確認した後に「次へ」を押します。

 
 
次に「お支払い住所の確認」と表示されます。ここはデフォルトのままで問題ありません。

 
 
画面を下にスクロールすると、「お支払い方法」を入力する画面があるので、クレジットカード番号を入力し、「送信」を押します。(※あとで広告の掲載をキャンセルすることで支払いが発生することはないので安心してください)

 
 
「送信」を押すと、下の画面が表示されるので、「同意して続行」を押します。

 
 
次に「全ての設定が完了しました」と表示されます。「キャンペーンを確認」を押します。

 
 
下の画面が表示されるので、「保留中」のボタンを押して、「キャンペーンを一時停止する」を押します。(※これをしないと支払いが発生してしまうことがああるので注意してください。)

 
 
次に下の画面が表示されるので、「キャンペーンを一時停止」を押します。

 
 
次に右上の「設定」のボタンから、「エキスパートモードに切り替える」を押します。

 
 
下の画面が表示されるので、「エキスパートモードに切り替える」を押します。

 
 
「エキスパートモード」の画面に切り替わったら、右上の「ツール」を押せば、「キーワードプランナー」が表示されるようになるので、これで登録は完了です。

 
 
長かったですね。。。。お疲れ様でした。
 
 
詳しい使い方については、「【全3ステップ】完全初心者向けブログのキーワードの選定手順」で説明しているので、参考にしてみてください。

【全3ステップ】完全初心者向けブログのキーワードの選定手順

  • この記事を書いた人

だん

■【Firehub(ファイヤーハブ)】 FIREを目指される全ての方にとって、少しでもお役に立てるような情報を毎日発信しておりますので、FIREまでの道のりのお供として、参考にして頂けたら幸いです。

-ブログノウハウ(学ぶ)

© 2023 Firehub (ファイヤーハブ)