トレンド(学ぶ) ライフスタイル(学ぶ) 投資(増やす) 節約(減らす)

【必読FIRE本10冊】経済的自由で早期リタイアを目指すなら必ず読むべきおすすめの10冊


 
 

悩むひと
FIREについて知りたいけどおすすめの本とかあるかな・・・? FIREに関する必読書とかあったら教えて欲しいな・・・

 

こんなお悩みを解決します。

 
 

本記事の内容

  • FIREを目指すのであれば必ず読むべきおすすめの10冊を紹介します
  • 各書籍のポイントをまとめているので、本の内容をざっくりと理解できます

筆者の情報



この記事を書いている私は、FIRE達成に向けて、労働収入を増やしたり、副業で事業収入を得たり、投資で配当収入を得たりしています。
 

この記事では、FIRE(経済的自由&早期リタイア)を目指すなら必ず読むべきおすすめの10冊を紹介しています。

 
 
FIREを目指す方であれば、ぜひこの記事を参考にFIREについて勉強してみてください!
 
 

【必読FIRE本10冊】経済的自由で早期リタイアを目指すなら必ず読むべきおすすめの10冊


 
 
FIRE(経済的自由&早期リタイア)を目指す方なら必ず読むべき、おすすめの10冊を紹介します。
 
 

おすすめFIRE本

  • FIRE 最強の早期リタイア術
  • FIRE 最速で経済的自立を実現する方法
  • 本気でFIREをめざす人のための資産形成入門
  • 本当の自由を手に入れる お金の大学
  • バビロン大富豪の教え
  • 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
  • ビジネスエリートになるための 教養としての投資
  • お金は寝かせて増やしなさい
  • 今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術
  • モモ

各本の内容を簡単にポイントを整理して紹介していきます。

 
 
またFIREを目指すのであれば、本の読み方もなるべく安くするために電子書籍の「Kindle」をおすすめします。
 
 
なぜなら紙の書籍よりも電子書籍の方が値段が安いからです。
 
 


 
 
電子書籍が苦手だという方は、実際の本を買って読んでみてください!
 
 

おすすめFIRE本①:FIRE 最強の早期リタイア術

 
 

この本のポイント

  • 幼少期に1日44セントで生活していた著者が、FIREを達成してリタイアするまでの過程、考え方、手法が学べる。
  • FIREを達成した著者のインデックス投資法、ポートフォリオ、リタイアした後のリスクヘッジなど、細かなノウハウが学べる。
  • 情熱には従うな。お金は犠牲を払う価値のあるもの。お金を理解すれば、人生はとても気楽に生きられる。



 
 

おすすめFIRE本②:FIRE 最速で経済的自立を実現する方法

 
 

この本のポイント

  • お金は無限だが、時間は有限。「お金は人生を謳歌するための手段であり、お金に囚われるのではなく自分の人生を生きるられるようになるためにFIREする」
  • FIREを達成するために、できる限り最速で、できる限り多く、稼ぐための方法を知ることができる。
  • 経済的自由への7つのステップについて学ぶことができる。

この本の内容に関しては、「【人生設計】FIRE達成(経済的独立&早期リタイア)までの7つのレベル【あなたはどのレベル?】」でも別途記事を書いています。

 
 
FIRE達成までの7つのステップは、以下の図のような構造になっており、本書では各段階について詳細が記載されています。
 
 



 
 

おすすめFIRE本③:本気でFIREをめざす人のための資産形成入門

 
 

この本のポイント

  • 日本版のFIREを達成した「三菱サラリーマン」さんがFIREを達成するまでの過程について学ぶことができる。
  • 「三菱サラリーマン」さんがFIREを達成した手法の高配当株投資の方法や、投資を効率化させるための支出の最適化について学ぶことができる。
  • 支出の最適化は収入を増やすよりも効果がある。給料の8割を投資に回し、合計7年半でFIREを達成し、現在は自分が幸せだと感じる生き方をしている。



 
 

おすすめFIRE本④:本当の自由を手に入れる お金の大学

 
 

この本のポイント

  • 経済的自由とは、「生活費 < 資産所得」の状態のこと。
  • 生活費を下げて、資産所得を増やすためには、「お金にまつわる5つの力」を育てる必要がある。
  • 人生における6つの固定費を下げて「貯める力」をつけ、事業所得を作ることで「稼ぐ力」をつけ、お金のなる木を買うことで「増やす力」を手に入れる。

本の著者の両@リベ大学長さんは、YouTubeでも毎日お金に関する情報を発信しているので、とても勉強になります。

 
 
FIREをも目指す人でなくても、全ての日本人が学ぶべき「お金にまつわる5つの力」について話しているので、ぜひチェックしてみてください。
 
 



 
 

おすすめFIRE本⑤:バビロン大富豪の教え

 
 

この本のポイント

  • 1920年代にアメリカの実業家のジョージ・S・クレイソンの著書で「成功哲学の名著」として知られており、90年以上も世界中で読み継がれている。
  • 大富豪だけが知っている「お金に愛される7つ道具」について、1つ1つ詳しく解説しており、お金に関する王道のルールを学ぶことができる。
  • 目的意識もなく「お金持ちになりたい」と思うのではなく、「金貨を5枚得たい」というような明確な目的意識を持って、その目的を達成す流ために努力をしたものだけが、願望を達成できる。

「バビロンの大富豪の教え」は、FIREを達成するために必要なお金の王道の哲学を学ぶことができます。

 
 
本書に書かれている「黄金の7つ道具」は、この記事で紹介している全ての本に共通していますが、この本が書かれたのが1920年代だということが本書の正しさを保証していると言えますね。
 
 
バビロンの大富豪の教えを徹底的にシンプルに書いた記事もあるので、ぜひ参考にしてみてください!




 
 

おすすめFIRE本⑥:父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え

 
 

この本のポイント

  • お金とは何か、なぜ必要なのか、どうやって増やすのかなどの、基本的な考えを父が娘に教えるようにシンプルに分かりやすくまとめられている。
  • 「バンガード社のインデックスファンドへ投資すること」という分かりやすい結論や、その根拠について学ぶことができる
  • 経済的自由のための大原則は、「借金をしない」、「支出は収入より少なく」、「余裕資金を投資に回す」ということ。

子供に対してお金の基本知識をシンプルに伝えるというコンセプトでまとめられているので、とても分かりやすく、さらに具体的なアクションが書かれているので実践もしやすいと思います。



 
 

おすすめFIRE本⑦:ビジネスエリートになるための 教養としての投資

 
 

この本のポイント

  • 投資は終わりのない知の「総合格闘技」なので、楽して短期的に稼げるようなものではない。
  • 「投資」について学ばなければ、あなたは一生「奴隷」のまま。「労働者の思考」だけでは未来はないため、投資家としての思想を学ぶ必要がある。
  • 「高い付加価値」、「高い参入障壁」、「長期潮流」の3つの要素をもつ「構造的に強靭な企業」に投資をすること。

農林中金バリューインベストメンツのCIO(最高投資責任者)の著者が、授業のように1~6時限+補講という形で、投資に関する様々なノウハウや哲学についてまとめてられた本です。



 
 

おすすめFIRE本⑧:お金は寝かせて増やしなさい

 
 

この本のポイント

  • インデックス投資とは、世界中に資金を分散させて積立投資をして長期保有する投資法であり、一度銘柄と金額を設定すればあとは寝かせておくだけでよい。
  • 長期的に見れば確実に資産を形成できるインデックス投資だが、1年に一度だけリバランスを行い、インデックスファンドの資産配分を調整する必要はある。
  • 短期投資ではなく長期投資。インデックス投資は、高い投資利回りを目指すアクティブファンドにすら勝る投資手法である。



 
 

おすすめFIRE本⑨:今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術

 
 

この本のポイント

  • 準備さえきちんとすれば、誰でも何歳からでもセミリタイアはできる。日本で実際にFIREを達成した超実践的なFIREの手法を学べます。
  • 2020年10月31日に40代でFIREを達成した著者が実践した、手取り20万円でも1億円を作ってFIRE達成したノウハウを学ぶことができます。
  • 100万円ために「やめること」、物欲をコントロールするための10カ条、最近流行の米国投資だけではなく、日本株投資についても学ぶことができます。



 
 

おすすめFIRE本⑩:モモ

 
 

この本のポイント

  • 時間泥棒と闘う少女の物語。「時間とは、生きるということ、そのものなのです。人間が時間を節約すればするほど、生活は痩せ細っていくのです。」
  • 児童書なので子供にでもわかるような文章で、とても分かりやすいが、本のテーマはむしろ大人向け。大人になって時間の使い方はどう変わっていったか振り返ることができます。
  • 自分ばかりに目を向けずに、大切な人、大切なことに時間を使い、たまには時間的な余裕(=暇な時間)をゆっくり味わうこと。

今まで紹介してきた本は、FIREを実践してきた人の歴史やノウハウ、投資についての知識や正攻法についての本の紹介でしたが、最後はこど向けの児童書の紹介です。

 
 
「モモ」は児童書ではあるものの、その内容はむしろ大人の方がみにしみて理解できるような内容になっています。
 
 
なぜ自分は今のような時間の使い方をしているのか、自分は幸せになりたいのではないのか、その幸せはどこにあるのか、時間に囚われて本当に大切なことを見失っていないか、深く考えさせられる本です。


 
 

まとめ:【必読FIRE本10冊】経済的自由で早期リタイアを目指すなら必ず読むべきおすすめの10冊

 
 
最後に、FIRE(経済的自由&早期リタイア)を目指す方なら必ず読むべきおすすめの10冊をまとめたいと思います。
 
 

おすすめFIRE本

  • FIRE 最強の早期リタイア術
  • FIRE 最速で経済的自立を実現する方法
  • 本気でFIREをめざす人のための資産形成入門
  • 本当の自由を手に入れる お金の大学
  • バビロン大富豪の教え
  • 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
  • ビジネスエリートになるための 教養としての投資
  • お金は寝かせて増やしなさい
  • 今日からFIRE! おけいどん式 40代でも遅くない退職準備&資産形成術
  • モモ

FIREを目指す人にとっては、どれも必ず読んでおくべき必読書です。

 
 
ただ小手先の資産形成術だけではなく、生きるための本質を学ぶことができます。
 
 
これら以外にも英語だとFIREに関する本はたくさん出ていますが、日本語だとまだ種類が少ないのが現状です。
 
 
もし他にもおすすめのFIREに関する本があれば、Twitterで教えてください!すぐに読みます!

  • この記事を書いた人

だん

■【Firehub(ファイヤーハブ)】 FIREを目指される全ての方にとって、少しでもお役に立てるような情報を毎日発信しておりますので、FIREまでの道のりのお供として、参考にして頂けたら幸いです。

-トレンド(学ぶ), ライフスタイル(学ぶ), 投資(増やす), 節約(減らす)

© 2023 Firehub (ファイヤーハブ)