ライフスタイル(学ぶ) 投資(増やす) 節約(減らす)

【完全初心者向け】FIRE(経済的自立&早期リタイア)の始め方ロードマップ

2021年4月3日


 
 

悩むひと
最近FIREってよく聞くけど、何から始めればいいの・・・?
FIREを達成するための基本的なことが知りたいな・・・

 

こんなお悩みを解決します。

 
 
 

本記事の内容

  • FIREについて、まず何から始めればいいか分かります
  • FIREに関する基本的な情報を知ることができます

筆者の情報



この記事を書いている私は、FIRE達成に向けて、労働収入を増やしたり、副業で事業収入を得たり、投資で配当収入を得たりしています。
 


 
 

この記事では、FIREについてまず何から始めればいいのかわからない方向けに、FIREに関する基本的な情報と、今日からできるFIREの始め方を紹介します。

 
 
 
 
FIREについて興味のある方も、これからFIRE達成を目標に頑張りたい方も、ぜひこの記事を参考にしてみてください!
 
 
 
 

 
 
 
 

【完全初心者向け】FIRE(経済的自立&早期リタイア)の基本と始め方

 
 
 
 
2020年から2021年にかけて、「FIRE」という言葉がよくメディアで取り上げられるようになりました。
 
 
 
 
FIREについて、ざっくりとしか知らないという方も多いと思うので、まずはFIREとは何か基本的なことを説明した後に、初級編FIREの始め方をステップごとに紹介したいと思います。
 
 
 
 

FIRE(経済的自立&早期リタイア)の基本:FIREとは?

FIRE(経済的自立&早期リタイア)の基本
 
 
 
 
FIREとは、経済的自立と早期リタイアの英語の頭文字(Financial Independence,Retire Early)を合わせた造語です。
 
 
 
 
FIREとは
 
 
 
 
2010年代から、アメリカのミレニアル世代に指示されてきているライフスタイルです。
 
 
 
 
本当に簡単にいうと「若いうちに経済的に自由になって、早く労働から開放されて、残りの人生を自分の好きな時間に使おう」という生き方のことをいいます。
 
 
 
 
FIREは1つのライフスタイルや考え方の1つですが、以下のような人に向いた生き方だといえます。
 
 
 
 

FIREに向いている人

  • 経済的に会社に依存したくない独立心のある人
  • 人生の多くを仕事に時間を費やすより、好きなことをする時間に費やしたいと思っている人
  • 常識に囚われずに、自由に生きたいと思っている人

 
 

上記のような条件に当てはまる人であれば、FIREという生き方をライフプランの1つとして考えてみてもいいかもしれません。

 
 
 
 
FIRE到達するための手順やルールは細かくありますが、もっと詳しく知りたいという場合は「【FIREとは?】20代・30代で経済的自由と早期リタイアを実現させるFIREという生き方」で説明しているので、こちらも読んでみてください。
 
 
 
 

FIRE(経済的自立&早期リタイア)の始め方初級編:5つのステップ

FIRE(経済的自立&早期リタイア)の始め方初級編
 
 
 
 
次にFIRE(経済的自立&早期リタイア)の始め方初級編として、5つのステップを紹介したいと思います。
 
 
 
 

FIRE(経済的自立&早期リタイア)の始め方:5つのステップ

  • 初級ステップ①:FIREの7つのレベルを知る
  • 初級ステップ②:今の現状がどのレベルにいるのかを把握する
  • 初級ステップ③:現在の収支バランスを確認する
  • 初級ステップ④:FIRE関連本やYouTubeから成功例を知る
  • 初級ステップ⑤:少額でも必ず投資を始める

 
 
 
 
1つ1つステップに沿って詳しく説明していきます。
 
 
 
 

初級ステップ①:FIREの7つのレベルを知る

FIREの7つのレベルを知る
 
 
 
 
FIREには7つのレベルを経て、FIREに到達すると言われています。
 
 
 
 
具体的には、下の画像のような7つのレベルがあります。
 
 
 
 

 
 
 
 
これらの7つのどのレベルに属するか把握することで、FIRE達成に向けて何をすればいいのかが変わってきます。
 
 
 
 
各レベルの具体的な詳細については、「【人生設計】FIRE達成(経済的独立&早期リタイア)までの7つのレベル【あなたはどのレベル?】」で説明しているので、参考にしてみてください。
 
 
 
 
一般的な社会人の方であれば、レベル3、4、5のどれかに当てはまる場合が多いと思います。
 
 
 
 
各レベルごとに、そのレベルを満たす条件や、レベルごとのアクションが異なってきますが、まず初めのステップとして「FIREには7つのレベルがある」ということを把握すれば大丈夫だと思います。
 
 
 
 

初級ステップ②:今の現状がどのレベルにいるのかを把握する

今の現状がどのレベルにいるのかを把握する
 
 
 
 
次のステップとして、「今の現状がどのレベルにいるのかを把握する」ということが挙げられます。
 
 
 
 
先ほどのステップ1で、FIREには7つのレベルがあるということを知っていただきました。
 
 
 
 
その7つのレベルの中で、今はどこに属しているのは把握するところから始めましょう。
 
 
 
 
ちなみに私の場合は、もともとはレベル4からのスタートでしたが、現在はレベル5の「柔軟」に属しています。
 
 
 
 
レベル5の内容は以下の通りです。
 
 
 
 

レベル5を満たす条件

少なくとも2年分の生活費を投資したとき


 
 
 
 

各レベルを満たす条件を確認すると、今自分がどのレベルにいるのか把握できると思います。

 
 
 
 
また「【人生設計】FIRE達成(経済的独立&早期リタイア)までの7つのレベル【あなたはどのレベル?】」の記事には、レベルごとのアクションも記載しています。
 
 
 
 
自分のレベルを把握したら、そのレベルのアクションを実行するところから始めましょう。
 
 
 
 

初級ステップ③:現在の収支バランスを確認する

現在の収支バランスを確認する
 
 
 
 
次のステップは、「現在の収支バランスを確認する」です。
 
 
 
 
なぜ収支バランスを確認するのかというと、以下のような点を確認するために収支バランスの確認を行います。
 
 
 
 

収支バランスを確認する理由

  • 現在の生活レベルにどれくらいのお金を使っているのかを知る
  • FIREを達成するために、いくらお金が必要なのかを把握する
  • 現在の生活で、無駄な支出がないか特定する

 
 

生活レベルは人それぞれだと思いますが、今の生活にはいくらかかっているのか、またその生活をFIRE後も維持するためにはいくら必要なのか把握することが目的です。

 
 
 
 
FIREの基本ルールの1つに「年間支出の25倍を確保する」というルールがあるので、その金額がいくらなのかこのステップで把握します。
 
 
 
 
また収支バランスを確認すると、無駄な支出や、改善可能な支出が見えてくるかもしれません。
 
 
 
 
その無駄だったり、改善可能な支出をそぎ落とすと、本当はもっと少ない生活費用でFIREが達成できるかもしれません。
 
 
 
 
年間支出の25倍は、かなり大きな金額のように聞こえますが、支出を下げることでFIREに必要な金額が下がるはずです。
 
 
 
 
詳細については、「【本当はいくら必要?】あなたがFIREを達成するためにはいくらお金が必要ですか?」の記事で説明しているので、記事をもとにFIREに必要な資金を算出してみましょう。
 
 
 
 
またFIREには、完全なFIREだけではなく「サイドFIRE」という方法もあります。
 
 
 
 
このステップで、あなたの支出や生活レベルを把握して、どんなFIREを達成したいか方向性を決めましょう。
 
 
 
 

初級ステップ④:FIRE関連本やYouTubeから成功例を知る

FIRE関連本やYouTubeから成功例を知る
 
 
 
 
4つ目のステップは、「FIRE関連本やYouTubeから成功例を知る」ということです。
 
 
 
 
FIREについて体系的に説明しているブログや書籍が少ないので、このブログではFIREを体系的に説明して、誰でも再現可能な状態にしたいと思っています。
 
 
 
 
このブログも参考にしているFIRE関連本には、実際にFRIREを成功させた人の経験談や、FIRE達成までの道のりが記載されています。
 
 
 
 
FIRE達成までの過程を、よりイメージしやすくなると思うので、FIRE関連本を少なくとも1冊は読んでみてください。
 
 
 
 
【必読FIRE本10冊】経済的自由で早期リタイアを目指すなら必ず読むべきおすすめの10冊」として、FIRE関連本をまとめているので、参考にしてみてください。
 
 
 
 
またYouTubeにも、FIREに関する動画がアップロードされているので、見てみてください。
 
 
 
 


 
 
 
 

初級ステップ⑤:少額でも必ず投資を始める

少額でも必ず投資を始める
 
 
 
 
初級編最後のステップとして、「少額でも必ず投資を始める」ということが挙げられます。
 
 
 
 
FIRE達成後は投資による配当所得や、4%ルールをもとに、投資の運用資産を切り崩して生活するので、FIREと投資は切り離せない関係にあります。
 
 
 
 
初心者の方であれば、まずは少額から投資を始めてみて、投資になれるところから始めましょう。
 
 
 
 
今から少額でも投資を始めればノウハウもたまりますし、資産も投資の運用により増えたり、減ったりするということに慣れることができます。
 
 
 
 
お金を貯めてから投資を始めるとなったら、、投資のやり方がわからない状態なので、間違った投資判断で今まで貯めた資産を減らしてしまう可能性もあります。
 
 
 
 
そうならないためにも、今からFIRE達成に向けて、少額でも投資を始めましょう。
 
 
 
 
また投資を始める場合は、銀行や証券会社の窓口で口座を開設すると、信託報酬の高い金融商品を勧められてしまうことがあります。
 
 
 
 
それを避けるためにも、ネット証券で証券口座を開きましょう。
 
 
 
 
このブログでは手数料が国内最安レベルで、米国ETFを国内で唯一自動積立ができる「SBI証券」をお勧めしています。
 
 
 
 
【画像で説明】SBI証券で海外ETFを毎月簡単に自動積立する方法」で、FIRE達成向けにSBI証券を使った米国ETFの自動積立の方法を解説しているので、参考にしてみてください。
 
 
 
 
一度設定すれば、毎月自動でETFを積み立ててくれるので、手間がかからずとても便利です。
 
 
 
 
ETFに関しては、「【投資初心者向け】ETF・投資信託の違いをシンプルに解説【あなたに合うのはどちらかも分かります】」の記事で解説しているので、参考にしてみてください。
 
 
 
 

まとめ:【完全初心者向け】FIRE(経済的自立&早期リタイア)の始め方ロードマップ

FIRE(経済的自立&早期リタイア)の始め方ロードマップ
 
 
 
 
最後に、FIRE(経済的自立&早期リタイア)の始め方についてまとめたいと思います。
 
 
 
 

FIRE(経済的自立&早期リタイア)の始め方ロードマップ

  • 初級ステップ①:FIREの7つのレベルを知る
  • 初級ステップ②:今の現状がどのレベルにいるのかを把握する
  • 初級ステップ③:現在の収支バランスを確認する
  • 初級ステップ④:FIRE関連本やYouTubeから成功例を知る
  • 初級ステップ⑤:少額でも必ず投資を始める

 
 

この記事では、FIREについてまず何から始めればいいのかわからない方向けに、FIREに関する基本的な情報と、今日からできるFIREの始め方を紹介してきました。

 
 
 
 
FIREについての基本を学んで、FIREに向けて少しでも背中を後押しできたら幸いです。
 
 
 
 


 
 
 
 

  • この記事を書いた人

だん

■【Firehub(ファイヤーハブ)】 FIREを目指される全ての方にとって、少しでもお役に立てるような情報を毎日発信しておりますので、FIREまでの道のりのお供として、参考にして頂けたら幸いです。

-ライフスタイル(学ぶ), 投資(増やす), 節約(減らす)

© 2023 Firehub (ファイヤーハブ)