
こんな悩みを持つ人向けの記事です。
この記事では、以下のことについて説明しています。
- 朝活したい社会人におすすめのアプリが分かります
- 朝活のメリットが分かります
私自身毎日朝6時に起きて朝活をしています。
朝活をすると、1日が長くなるので、学べる量が増えます。そして成長のスピードが早まります。
この記事では、朝活をしたい社会人におすすめのアプリと朝活のメリットについて説明します。
この記事を読めば、朝活にチャレンジしようと思ってもらえると思うので、是非参考にしていただければうれしいです!
【目次】
朝活におすすめのアプリは2つだけ
結論、朝活におすすめのアプリは2つだけです。
「継続する技術」と「Twitter」の2つのアプリで、朝活はできるようになります。
おすすめの理由について、次で説明します。
朝活におすすめのアプリ①: 継続する技術
「継続する技術」は、目標を継続させることに特化したアプリです。
アプリの説明にもある通り、人間の意志は悲しいほどに弱いので、意志の力に頼っていても何かを継続することはできません。
そこで「継続する技術」のアプリの力に頼って、目標(=朝活をする)を継続させます。
このアプリでは、目標は1つしか設定できません。
設定する目標は、「〇〇時に起きる」、これを設定するだけです。
私の場合は、「6時に起きる」という目標を設定しています。(下は実際の私の画像です。)
そして、朝の6時になればアプリのアラームが鳴るので、アプリを開いてボタンを押して完了する、ということを毎日続けています。
目標を設定する際は、「資格の勉強を1時間する」とか「朝ジムに行く」とかではなく、必ず「〇〇時に起きる」と設定してください。
なぜなら、朝起きなければ「資格の勉強」も「ジムに行く」こともできないからです。
反対に朝起きることさえできれば、他は好きなように時間を過ごせば良いです。
まずは「起きる」。そこができれば朝活は成功したようなものなので、必ず「〇〇時に起きる」と設定するようにしましょう。
朝活におすすめのアプリ②: Twitter
2つ目は「Twitter」です。
Twitterの使い方としては、先ほどの「継続する技術」で朝起きた後すぐに、「今日1日のやることをツイートする」だけです。
具体的なツイート内容としては、私のツイートを参考にしみてください。
おはようございます😌#今日の積み上げ
・モーニングノート
・モーニングウォーク
・ブログ1記事
・リベ大3個
・事業計画作成
以上です。今日も1日楽しんでいきましょう🐨☀️
— tomoyamizobe (@tomoyamizobe) March 5, 2021
Twitterで「今日1日のやること」をツイートする理由は3つです。
- 簡単だから
- 他の人に宣言することでプレッシャーが生まれるから
- 他の朝活をしている人からモチベーションがもらえるから
ツイートするのは30秒くらいですぐ終わるので、めちゃくちゃ簡単です。
また毎朝「今日1日のやること」をツイートをすることで、他の人に宣言したというプレッシャーから、毎日の小さな目標達成を積み重ねられるようになります。
またツイートを続けていると、他にも朝活を頑張っている人がいることにも気付きます。
その人たちから「いいね」や「コメント」をもらえれば、さらに朝活に頑張れるような好循環が生まれます。
ぜひ朝起きたら、「今日1日のやること」をツイートしてみてください。(私は毎朝必ずツイートしているので、興味があったら見に来てみてください(^^)【個人アカウント】)
朝活の大きなメリット3つ
朝活は先ほどの2つのアプリを使えば始められますが、朝活をする事のメリットが分かれば、さらに朝活へモチベーションが上がります。
朝活には多くのメリットがありますが、この記事では朝活の主なメリット3つを紹介します。
- 朝活のメリット①:1日の時間が増える
- 朝活のメリット②:目標到達まで毎日着実に前に進むことができる
- 朝活のメリット③:生活リズムが整う
それぞれのメリットについて、次で説明します。
朝活のメリット①:1日の時間が増える
朝活をすれば、1日の時間が増えます。
毎朝30分でも早く起きることができれば、30分いつもよりも1日の時間が長くなりますよね。
毎日30分だけでも、社会人の1日の平均勉強時間の5倍も勉強していることになります。(社会人の1日の平均勉強時間は5分です)
反対に朝活していなければ、朝活分の時間はなくなるので、朝活をしている人よりも1日が短くなります。
1日は24時間でみんな平等ですが、時間の使い方次第で1日の活動時間を増やすことも減らすこともできます。
朝活をすれば1日の活動時間が増えるので、その分1日の時間を増やすことにつながります。
朝活のメリット②:目標到達まで毎日着実に前に進むことができる
朝活を毎日続ければ、目標到達まで毎日着実に前に進むことができます。
目標を設定したとしても、毎日その目標のための行動が伴っていなければ、目標に到達することはできません。
毎日の朝活の時間で、目標到達のための行動を続ければ、毎日着実に目標まで前に進むことができます。
実際に私は毎日朝活の1つとして、「今日1日のやること」をツイートすることで、毎日の積み重ねが目に見えて目標に近づいてきている実感があります。
また毎日朝活で行動を積み重ねているからこそ、「発見」や「改善点」などに気付くことができます。
朝活のメリット③:生活リズムが整う
最後に、朝活をすることで生活リズムが整います。
朝活をするためには早起きをする必要がありますし、早起きをするためには早めに寝る必要があります。
毎日朝活することで、この早寝早起きの生活リズムを作ることができるようになります。(私の場合は6時に起きて12時に寝るという生活リズムを整えることができています)
生活リスズムが整えば、肉体的にも精神的にもメリットしかありません。
具体的には以下の通りです。
- 【肉体面】 体の疲れが取れやすい
- 【肉体面】 肌がきれいになる
- 【精神面】 健康な生活をしているという意識を持つことで、自分に自信がつく
- 【精神面】 ネガティブ思考が減り、ポジティブな気持ちを保つことができる (脳科学的に、セロトニンの影響で夜はネガティブ思考、朝はポジティブ思考になりやすい傾向がある)
朝活をするだけで肉体的にも精神的にもメリットを得られるのであれば、取り入れない理由はありません。
まとめ:朝活おすすめアプリ2つ、朝活のメリット3つ
最後に朝活におすすめのアプリ2つと、朝活のメリット3つをおさらいします。
朝活のメリット3つ
- 1日の時間が増える
- 目標到達まで毎日着実に前に進むことができる
- 生活リズムが整う
ぜひ参考にして、朝活を始めてみてください!