ブログノウハウ(学ぶ)

【全3ステップ】完全初心者向けブログのキーワードの選定手順

  • ブログって何を書けばいいの?
  • ブログのアイデアが思いつかない
  • ブログは書いてるけど、あまり読まれていない。。。

 
 
ブログを始めたら必ず思うことだと思います。
 
 
この記事はそんな悩みを持つ方向けに書きました。
 
 
この記事を読めば、

  • ブログキーワードに必要なツールが分かります
  • ブログキーワードの選び方が分かります
  •  
     
    筆者自身もブログを始めてすぐは、何について書こうか考えるのにたくさんの時間を使っていました。
     
     
    たくさんの時間を使って考えて書いた記事も、なぜか読まれないということもよくありました。
     
     
    この記事では、効率的かつ効果的なキーワードの選定方法について解説します。
     
     

     
     

    ツールの説明

    今回の方法では2つのツールを使ってブログキーワードの選定を行います。

    • ラッコキーワード
    • Googleキーワードプランナー

     
     

    ラッコキーワード

    ラッコキーワード」とは、無料で利用できるキーワードリサーチツールです。
     
     
    ラッコキーワード」を使うことで、キーワードと一緒に検索されているキーワードの組み合わせを確認することができます。
     
     
    具体的には、まず「ブログ」というキーワードで記事を書こうとした際に、「ブログ」と一緒に検索されているキーワードが確認できます。
     
     
    実際の画面を見てみます。
     
     

     
     
    「ブログ」で検索した場合、下記のような言葉も一緒に検索されていることが分かります。

    • ブログ ランキング
    • ブログ 収入
    • ブログ おすすめ
    • ブログ 始め方

     
     
    このように、ある特定のキーワードと一緒に検索されているキーワードの組合せを確認することができるツールが「ラッコキーワード」です。
     
     

    Googleキーワードプランナー

    Googleキーワードプランナー」とは、Googleが無料で提供している「Google広告」の中の1つの機能のことです。
     
     
    Googleキーワードプランナー」の機能を使うことで、キーワードの検索ボリューム(どのくらいの量検索されているのか)を確認することができます。
     
     
    具体的には、ラッコキーワードで見つけた「キーワードの組み合わせ」が「どれくらいの量」検索されているのかを確認するために使います。
     
     
    一緒に検索されている「キーワードの組み合せ」が分かっても、検索ボリュームが少なければ、記事を書いても読む人が少ないことが予想できます。
     
     
    具体的な使い方は、下の方で詳細を記載します。
     
     

    ブログキーワードの選び方3ステップ

     
     
    結論から言うと、下記の3ステップでキーワードを選定します。
     
     

    1. ラッコキーワードでキーワードの組み合わせを確認&絞り込み
    2. Googleキーワードプランナーで、「月刊平均検索ボリューム」が「500以上」のキーワードを確認&絞り込み
    3. 1&2の順番で絞り込まれたキーワードから、「ブログ記事のタイトルが想像できるか」&「読者のニーズを満たすことができそうか」の観点から、キーワードを決定

     
     
    一つずつ詳しく説明していきます。
     
     

    1. ラッコキーワードでキーワードの組み合わせを確認&絞り込み

    まずはラッコキーワードで、候補となるキーワードの組み合せを探しましょう。
     
     
    例として、筆者が「映画」に関する記事を作成しようと思っているとします。
     
     
    まずはラッコキーワードで「映画」を検索します。
     
     
    すると下記の画像ような検索結果が出ました。
     
     


     
     
    確認するのは赤枠の部分です。

    • 映画のサジェストとそのサジェスト
    • 映画+(スペース)

     
     
    この2つで「映画」と一緒に検索されているキーワードを把握することができます。
     
     
    他にも「映画+あ」や「映画+A」など確認することができますが、あまり重要ではありません。理由は、「映画+「あ」から始まるキーワードの組合せ」のように細かなキーワードの組合せより、「映画と一緒に検索されているキーワード」のような全体像が把握でいればいいからです。
     
     

    2. Googleキーワードプランナーで、「月刊平均検索ボリューム」が「500以上」のキーワードを確認&絞り込み

    次に、先ほど「ラッコキーワード」で検索したキーワードの組合せを、「Googleキーワードプランナー」で絞り込みをしていきます。
     
     
    今回は「Googleキーワードプランナー」が使える状態であることを前提で話を進めます。登録が終わっていない方は、下記の記事を参考に「Google広告」に登録し、まずは「Googleキーワードプランナー」を使える状態になりましょう。5分くらいで登録できると思います。
     
     
    ※公開予定記事「【初心者向け】Googleキーワードプランナーの使い方」
     
     
    キーワードプランナーは「Google広告」の機能の一部なので、まずはGoogle広告にログインします。
     
     
    ログイン後、「Google広告ホーム画面 > ツールと設定 > プランニング > キーワードプランナー」に進みます。
     
     

     
     
    次に「検索のボリュームと予測のデータを確認する」をクリックします。
     
     

     
     
    クリック後、「検索のボリュームと予測のデータを確認する」の入力欄が表示されるので、先ほど「ラッコキーワード」で検索した「映画のサジェストとそのサジェスト」と「映画+(スペース)」のキーワードの組み合わせを全てコピーして入力し、「開始する」ボタンをクリックします。
     
     

     
     
    次に「過去の指標」をクリックします。
     
     

     
     
    表示された画面の右上にある「過去12ヶ月」を確認すると、「2020年1月~12月」のデータであることが分かります。
     
     
    次に「月刊平均検索ボリューム」を確認します。
     
     

     
     
    ここで実際に「キーワード」と「月間平均検索ボリューム」を確認して、どのキーワードを選定するか解説します。
     
     

     
     
    例えば、「映画」だと「100万~1,000万」、「映画 館」だと「10万~100万」の月間平均検索ボリュームがあることが分かります。
     
     
    選定基準として、検索ボリュームが「500以上」あるものをキーワードとして選定するようにしましょう。検索ボリュームが「500以下」だと情報のニーズがとても少ないので、記事を書いても読まれる回数がかなり少なくなってしまいます。
     
     
    つまり、「映画」だと「100万~1,000万」、「映画 館」だと「10万~100万」の月間平均検索ボリュームがあるので、選定するキーワードとしては「合格」です。
     
     
    しかし、反対に検索ボリュームが多いと言うことは、競合が多いということもわかります。月間平均検索ボリュームが多いからと言って、すぐに決定するのはよくありません。
     
     
    まずは月間平均検索ボリュームが「500以上」のキーワード確認して、キーワードの絞り込みをしましょう。
     
     

    3. 1&2の順番で絞り込まれたキーワードからキーワードを決定

    最後に「Googleキーワードプランナー」で絞り込んだキーワードから、ブログ記事を作成するキーワードを選定します。
     
     
    結論としては、下記のキーワードを選定しました。

    キーワード        検索ボリューム       競合    選定結果    理由
    映画 100万~1,000万 不合格 キーワード範囲が広すぎる
    映画 館 10万~100万 不合格 「映画館」の何にニーズがあるかわからない
    映画 ランキング 10万~100万 合格 「映画」の「ランキング」を知りたいというニーズがある(※何のランキングかは検討する)
    映画 上映 中 10万~100万 合格 現在「上映中」の「映画」についてのニーズがある
    映画 興行 収入 1万~10万 合格 「映画」の「興行収入」の情報のニーズがある
    映画 おすすめ 1万~10万 合格 「おすすめ」の「映画」についてのニーズがある(※何のおすすめかは検討する)

     
     
    「Googleキーワードプランナー」でキーワードの絞り込みをした後に、一つ一つのキーワードを確認して、合否を判断します。
     
     
    合否の判断のコツは、下記の通りです。

    キーワードの組み合せから、ブログ記事のタイトルが想像できて、読者のニーズを満たすことができるかどうか

     
     
    筆者の場合だと、「映画 おすすめ」のキーワードの組み合わせで記事を書くと思います。ただし、もう一つキーワードを追加します。
     
     
    例えば、「映画 おすすめ」と「映画 上映中」を混ぜて、「映画 上映中 おすすめ」の組み合わせのキーワードを選定すると思います。
     
     
    このように、月間平均検索ボリュームの多いキーワードをさらに組み合わせてみるのも一つのアイデアです。

    • この記事を書いた人

    だん

    ■【Firehub(ファイヤーハブ)】 FIREを目指される全ての方にとって、少しでもお役に立てるような情報を毎日発信しておりますので、FIREまでの道のりのお供として、参考にして頂けたら幸いです。

    -ブログノウハウ(学ぶ)

    © 2023 Firehub (ファイヤーハブ)