ブログノウハウ(学ぶ)

【初心者】ブログ運営1ヶ月目のアクセス・収益などをまとめて公開します


悩むひと
ブログ1ヶ月続けたら何か変化がある・・・?ブログ運営の1ヶ月目ってどれくらいのアクセスがあるの・・・?ブログ1ヶ月目の収益ってどれくらい?

 
 

ブログを始めようと思っている方は、このようなことが気になっているかもしれません。

 
 
この記事では、ブログを初めて1ヶ月で、どれくらいのアクセスがあるのか、収益はどれくらいかということをそのまま紹介します。
 
 
筆者は2021年2月からブログの運営を初めて、本日2021年2月28日でブログ運営を初めて1ヶ月経ちました。
 
 
ブログ運営1ヶ月目の結果をそのまま紹介しているので、どれくらいの結果が出るのか、1ヶ月経過した感想などを参考にしてみてください。

 
 

ブログ運営1ヶ月目のアクセス・収益などのまとめ

ブログ運営を始めて1ヶ月経ったので、Google Analyticsにも分析のためのデータが集まってきました。
 
 
Google Analyticsの分析結果を基に、アクセス数・PV・記事の検索順位などを紹介したいと思います。
 
 

ブログ運営1ヶ月目のアクセス・PV・検索順位

以下が、ブログ運営1ヶ月のアクセス数・PV・検索順位などの情報です。
 
 

データ項目 データ項目内容 結果
ユーザー サイトに訪問したユーザー数 105
セッション ユーザーの一定期間中のサイト訪問〜離脱までの回数 190
ページビュー数 閲覧されたページの合計数 919
平均セッション時間 1回の訪問における滞在時間 8:57
ページ/セッション 1セッションあたり何ページ見たか 4.87
直帰率 1ページしか見ずにサイトを離脱した割合 48.95%

 
 
個人的にはページビュー数が919回で思ったよりも高かったかなと思っています。
 
 
あと直帰率が高いので、記事から記事への繋がりを強くする必要もあるかなと思っていますが、まだ1ヶ月目なので様子見しつつ修正が必要そうであれば対応しようかなと思います。
 
 
また記事の検索順位ですが、最高順位が「2位」、最低順位が「トップ100圏外」でした。
 
 
2月の1ヶ月目で28記事書いて、検索順位の2位が取れたのはラッキーだったなと思います。
 
 
これが実際に2位を獲得した記事です。なんで2位が取れたのか分かりませんが、僕みたいに基礎知識とか細かな設定方法を知りたいという層に届いてくれたのかなぁと思ってます。やっぱり上位を取れるとうれしいですね^^

【ブログ初心者向け】 Google XML Sitemapsの基礎知識&設定方法


 
 
記事の検索順位を確認する方法は、【実証】無料版のRank Trackerを使い倒してみた結果・使い方を解説【SEO検索順位チェックツール】の記事で紹介しているので参考にしてみてください。
 
 

ブログ運営1ヶ月目の収益

次にブログ運営1ヶ月目の収益について報告します。
 
 
ブログの1ヶ月目の収益は「38円」です。
 
 
正直1円も稼げると思ってなかったので、意外と稼げたなというのが正直な感想です。
 
 
1ヶ月目は収益額ではなく、収益を生むことができる構造を作ることができたことが価値だと思っているので、満足できる結果となりました!
 
 
またトータルの実質収益としては、「21,491円」の収益でした。これはセルフバックという方法を使って本当に収益が出るのか試しただけなので、本質的な収益ではないですが、一応報告しておきます。
 
 

ブログ運営1ヶ月目の感想

次にブログを始めて感じた感想を報告しようと思います。
 
 
感想としては、以下の通りです。

  • ブログを運営できる環境が整ってうれしい
  • 生活リズムが整う
  • 毎日インプット&アウトプットすることで成長できる

 
 
1つずつ説明したいと思います。
 
 

ブログ運営1ヶ月目の感想①:ブログを運営できる環境が整ってうれしい

まず初めに、ブログを運営できる環境が整ってうれしいなぁと思っています。
 
 
ブログ毎日投稿する前に、まずはブログを開設する必要がありますが、それが結構面倒です。
 
 
ブログ開設のためにやることは、以下のようなことがあります。

  • ドメインの取得
  • サーバーの取得
  • ドメインとサーバーの紐付け
  • WordPressのダウンロード
  • WordPressのテーマの設定
  • プラグインの設定
  • Google Search Concoleの設定
  • Google Analyticsの設定
  • 毎日投稿するための時間を確保

 
 
正直言うと、ブログを始める前の時点で多くの方がつまづくというのは、理解できるなぁと思いました。
 
 
これ以外にも細かなやることはあるので最初は大変でしたが、今は少し慣れて毎日ブログ更新を継続できているので、ここまでやれただけでも大成功だと思っています笑
 
 
ブログ開設のやり方はまとめた記事があるので参考にしてみてください。

【全てがわかる】完全初心者でも絶対に迷わない「ブログの始め方」


 
 

ブログ運営1ヶ月目の感想②:生活リズムが整う

ブログを始めて毎日の生活リズムが整うようになりました。
 
 
ブログを始めて1ヶ月目の大きなメリットとしては、この「生活リズムが整う」ということかなと思います。
 
 
この1ヶ月で以下のようなことを継続しているので、このおかげで生活リズムが整うようになりました。

  • 毎日6時に起きる
  • モーニングノート:朝起きてすぐ頭の中にあることをノート1ページに書く
  • モーニングウォーク:朝起きて太陽の光を浴びて目を覚ますために、20分間スマホも何もなしで散歩する
  • 毎日のやることをツイートする
  • ブログを必ず1記事書く
  • ピアノを毎日1時間練習してYouTubeにアップロード

 
 
初めはルーティン化するために継続していましたが、今はこれが普通になってきて時間に余裕が出てきました。
 
 
これからもこのまま変わらず生活を続けていけば、完全にルーティン化できると思っています。
 
 
時間の作り方については、別に記事を書いているので、参考にしてみてください。

【週50時間も可能】社会人の勉強時間の作り方 (実証済み)


 
 

ブログ運営1ヶ月目の感想③:毎日インプット&アウトプットすることで成長できる

ブログを毎日書くと言うことは、毎日ブログを書くための情報をインプットして、それを構造化し、ブログ記事としてアウトプットすると言うことです。
 
 
ブログ毎日更新をしている方は、「インプット→構造化→アウトプット→改善」のサイクルが回せているので、成長スピードが早くて当たり前だなぁと思いました。
 
 
実際に自分と同じく1ヶ月しかブログを運営していなくても、収益を出したり、多くのPVを生む記事を書いたりと、着実に結果を残している人もいます。
 
 
そのような方は素直にすごいなぁと思いますし、自分も頑張ろうと思えるモチベーションになります。
 
 
自分自身も記事を書くスピードや情報をインプット・アウトプットする能力がのびてきたと実感しているので、今後も継続してブログを描き続けたいと思います。
 
 
ブログを書くことのメリットについては以下の記事にまとめています。

【見解】ブログ経験者が実感するブログのメリット5つ


 
 

ブログ運営1ヶ月目のアクセス・収益などのまとめ

ここまで、ブログ運営1ヶ月目のアクセス・収益や、ブログを1ヶ月続けた感想を共有してきました。
 
 
これからも変わらず、読者の方の参考になったり、ためになる情報をブログで毎日発信していくので、すこしでもお役に立てたらうれしいです^^
 
 

  • この記事を書いた人

だん

■【Firehub(ファイヤーハブ)】 FIREを目指される全ての方にとって、少しでもお役に立てるような情報を毎日発信しておりますので、FIREまでの道のりのお供として、参考にして頂けたら幸いです。

-ブログノウハウ(学ぶ)

© 2023 Firehub (ファイヤーハブ)