この記事では、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー)の1つである、Amazonアソシエイトの登録方法・手順について説明します。
現在日本のオンラインショッピングサービスのTop3は「Amazon」、「楽天市場」、「Yahoo Japan ショッピング」です。(参照元URL)
そのTop3の中でも「Amazon」は、利用者数が1位という結果になっています。
多くの読者の方が利用しているであろうこれらTop3のサイトへのリンクをブログに掲載すれば、読者の方が自分でリサーチし直す手間を省き、スムーズに商品情報にリーチしてもらえるようになります。
さっそく「Amazonアソシエイト」の登録方法・手順について解説します。
【目次】
Amazonアソシエイトの登録手順
まずはAmazonアソシエイトを検索し、ホーム画面に行き、「登録」を押します。
「アカウント作成」の画面に進むので、ここでアカウント情報を入力します。
もしあなたが既にAmazonアカウントを所有している場合、画像のように住所が表示されているので、Amazonアソシエイトに登録する住所を選択してください。
アカウントを持っていない場合は、下の画像のような入力画面が表示されるので、登録する個人情報を入力します。
また下の方に進むと、「このアカウントのメイン担当者はどなたですか」、「米国の税務上、ご自身は米国人ですか」、「法人として登録します」の3つの項目が出てくるので、あなたの登録する状況に合わせて選択して、「次へ」を押します。(筆者の場合は下記画像のように設定しています)
次に「ウェブサイトとモバイルアプリ情報」を登録する画面が表示されるので、「ウェブサイト情報の入力」の欄に、あなたのブログのURLを入力して「追加」を押して、「次へ」に進みます。
次に「ウェブサイトとアプリの情報入力」が表示されます。この画面では、あなたのブログに関する情報を下記画像のように設定していきます。
全てを設定し終えた後に「完了」を押します。
下記のような「申し込み完了」の画面が表示され、一旦は「Amazonアソシエイト」への登録申請は完了です。
登録申請後に、通常3営業日以内にAmazonから審査結果の連絡が来ます。
審査結果が合格であれば、ブログにAmazonサイトへのURLの掲載が可能になります。
Amazonは日本のオンラインショッピングサイトで利用者数1位なので、ブログのユーザビリティを向上させるためにも登録しておくのがおすすめです。