
今日から4月ですが、2021年も最初の4分の1が過ぎたので、1月から3月の振り返りをしたいと思います。
筆者の情報
この記事を書いている私は、FIRE達成を目標に、会社員をしながら時間を確保して副業、投資、勉強などをしています。
この記事では、2021年の4分の1が過ぎたので、1月~3月の振りをしたいと思います。
2021年の1月~3月の間にどのようなことが起きて、どのように変化して行ったのか、ご報告という形で共有します。
【1月~3月】2021年の4分の1が経過した結果どれくらいの変化があったのか?
2021年の4分の1が過ぎましたね。
1月〜3月にかけて、どのような行動を起こしたのか、そしてその結果どのような変化があったのか共有したいと思います。
2021年1月の振り返り
まず初めに、1月の振り返りです。
1月にどのような行動を起こしたのか、箇条書きでリストアップしたいと思います。
2021年1月に起こした行動
- FIREすることにした
- 今年が勝負の年だと認識した
- モーニングページを書き始めた(1/7〜現在)
- モーニングウォーク(20分)を取り入れた(1/7〜現在)
- ブログを始める準備をした
- 自分の時間に集中した
- 仕事はきっちりと時間を決めてするようにした
- 副業を始めた
私は、世間一般でいえば「激務」と言われる業界で仕事をして、労働収入も人並みにもらって、仕事内容も刺激のある生活をしていました。
ただ漠然と、このままなんとなくサラリーマンをしながら普通の生活を続けていくことに違和感を感じていました。
(普通と言っても、平日休日問わず、9~23時まで当たり前くらいの感覚で働いていたので、周りの人からは頭おかしいと思われていましたが。。。)
個人的には普通だと思っていた生活ですが、一度立ち止まって見ると、いつの間にか時間が経っていたことに衝撃を受けました。
そこから上記のリストのようなことを始めて、経済的な自立を達成してお金のために働くのではなく、心が燃える使命のために働くためにFIREを目指すことに決めました。
まだ3ヶ月程度の継続なのでこれくらい続けてあたり前な感じですが、継続しているとやはり変化は出てきました。
主な変化を紹介します。
2021年1月に起こした行動による変化
- 自分の価値観にフォーカスするようになった
- 自分にとっての当たり前が、当たり前ではないことを身に染みて感じた
- 毎日継続して努力することでしか前に進まないことがわかった
- 毎日継続して努力しても、成長には時間がかかるので、なるべく早く行動を起こす必要があることがわかった
毎日コツコツ継続するのが当たり前になってきましたが、毎日継続したとしても時間がかかることがわかりました。
それなら毎日継続して努力することは当たり前だけど、その努力の方向性、質、量が大事なんだろうということもだんだんとわかってきました。
結論としては、現状に違和感を感じて、行動に起こして継続した結果、継続するのは当たり前で、かつ時間のかかることだし、努力の方向性、質、量が大事だということがわかったのが2021年1月です。
2021年1月の成長
- とりあえず動く
- 継続はあたりまえ
- 時間がかかるので早く動く
- 早く動くことで、方向性、質、量が間違っていたとして適宜修正が可能
2021年2月の振り返り
2月に入って起こした行動をリストアップします。
2021年2月に起こした行動
- ブログを開設した
- ブログの毎日更新を始めた(~現在)
- モーニングページもモーニングノートも毎日欠かさず継続した
- 平日休日問わず作業を積み重ねて外出はほとんどしなくなった
- 買い物をしなくなった
- 事業投資や自己投資にはお金を使うようになった
2月に入ると、このブログを開設して、自分だけではなく自分が学んだ内容を発信することで、みんなでFIREを達成することを目指すようになりました。
そしてこのFirehubを開設して、1日も欠かさず毎日更新を現在も続けています。
継続していると学びもあるし、どうやったら分かりやすく価値のある情報として伝えられるか考える癖がつきました。
その結果、サラリーマンとしての仕事とも並行して、余った時間はブログに費やして、毎日継続してブログを更新することが楽しくなってきました。
上記のような行動を起こした結果による変化は以下の通りです。
2021年2月に起こした行動による変化
- 自分がやるべきことにフォーカスするようになった
- 時間は貴重であり、かなり価値がある物だということがわかった
- もっと早く動いていればよかったと思ったが、いつ始めてもそう思うのだろうとも悟った
- 毎日継続することでしか、失敗も成功もないことがわかった
- 一人が苦ではないことが改めてわかった
- ブログの検索結果で3位を取った
- ブログで初月収益化を達成した
- 中国が旧正月だったので代行業者と色々トラブルがあった
2月になると、結果は出ていないけど継続することが習慣化されてきました。
自分でコントロール可能な部分の「時間の使い方」や「支出の管理」はすぐに効果が出て、想定した通りの結果が出たので成功体験になりました。
とくに現在の生活の支出を最適化することはすぐにできて、あっという間に数万円分の削減ができました。
その分を資産運用や事業投資に回して、お金を稼ぐ仕組み作りを作るようにしました。
現在も継続状態が続いていますが、近いうちにブレイクスルーするような気配があるので、波に乗っていきたいと思います。
2021年2月の成長
- 自分がやるべきことにフォーカスできるような環境を作り上げることができた
- 時間は貴重であることに気づき、時間を無駄にせず学びや資産を増やす行動に時間を充てることができるようになった。
- ブログでの成功体験(初月収益化達成、アドセンス1発合格、メディアに取り上げられる、SEO3位取得)を得ることができた
元々コツを掴むのが早いので、今回も結構すぐに結果が出ました。
ただこの結果を継続することや結果を拡大することに関しての成功体験がないので、毎日試行錯誤していろいろな人から学びながら経験したいと思っています。
2021年3月の振り返り
3月は相変わらず毎日継続の月でした。
3月に起こした行動は以下の通りです。
2021年3月に起こした行動
- ブログは毎日継続した
- その他のルーティンも当たり前のように毎日継続した(モーニングウォーク、モーニングページなど)
- 作業量が足りないことに気づいた
- 中国でのトラブル解決のために、能動的に担当者とコンタクトを取った結果、無事に問題が解決した
- 情報を絞ったり、毎日のやること、やらないことを整理した
3月に入ると、コツコツ毎日継続していることがあたり前になり過ぎて、やらないことの方が不安になってしまうようになりました。(いい傾向です)
自分との約束を破らずに毎日欠かさず継続しているという事実を自分は知っているので、心から自分に自信を持てるようになりました。
自信が持てるようになったので、会社の業務でも良いパフォーマンスが出るし、個人の生活も充実してきたので、最高の自己投資となっていることがわかりました。
また3月で特に大切だったことは、「情報の取捨選択や、やらないことを決めた」ことでした。
やらないことを決めることで、やることが炙り出されてさらに集中できるようになるので、知識の蓄積や行動への変換が簡単にできるよになりました。
2021年3月に起こした行動による変化
- 継続によって自分に自信がついた
- やらないことを決めることで、やるべきことに集中できるようになった
- スキルとか効率化とかの前に、まずは行動することが大切だということを再認識した。(ただコンサルという仕事をしている以上、行動する際は仮説を持って行動している)
- 自分一人の力でどうこうできないので、できる人の力を借りることにした(仕事や勉強でも)
特に自分に自信がついたことと、自分1人の力ではどうこうできないことに気づいたことが大きな気づきでした。
自分に自信をつけるには、他人からの評価ではなく、自分との約束を守り、結果を出すことでしか本質的な自信につながらないことを改めに認識しました。
また自分1人の力ではどうしようもないというか、効率が悪いことは他のできる人に任せることにしたので、時間を無駄にしなくなりました。
例えば仕事だと、元々は自分1人でやっていたのが、他の人にも任せるようになって自分の時間が持てるようになりました。
また勉強に関して、基本独学ですが、0→1を自分長時間かけて調べるのではなく、既に知っている方の教材を買ったりすることで効率よく必要な知識を学ぶことができるようになりました。
時間には有効期限があるので、なるべく自分でやるのではなく、他の人の力を借りて学びのスピードを上げていきたいと思います。
2021年3月の成長
- 毎日の継続で自信がついた(毎朝6時前に起きる、ブログ毎日更新、モーニングページ、モーニングノート)
- 1人では限界があるので、他の人に頼るようにした
3月が一番大きな成長がありました。
4月も毎日継続するので、3月以上の成長があると思います。
また4月はブログ100記事を達成しようと思うので、それによって今後の行動基準も変える予定です。
まとめ:【1月~3月】2021年の4分の1が経過した結果どれくらいの変化があったのか?
1~3月でいろいろな行動を起こしてきましたが、明らかに成果が出つつあります。
今後も結果が出ることを確信しているので、あとはどれくらいのスピードで結果が出るのかというところだと思います。
数字にも現れ始めているので、4月以降もコツコツ継続していこうと思います。